WordPress初心者がブログ公開前にやっておきたい初期設定10選
※本ページはプロモーションが含まれています。WordPress(ワードプレス)のブログ公開前の重要な作業が初期設定ですが、大雑把にしておくと後々面倒な事に…。とはいえ、
WordPressってテーマの種類によって設定が様々な感じ。
初期状態での設定項目が多すぎて分からない…。
基本事項やプラグインなど最小限の設定はサクッと済ませたい折、手詰まり状態なんてこともありますよね。
そこで今回は私自身のWordPressテーマの制作経験も活かした、「ブログ公開前の最低限の初期設定」について下記内容で解説していきます!
この記事の内容
- 初期設定前の確認ポイント
- サイト全体の基本設定
- 記事投稿関連の設定
- プラグイン関連の設定
こんな方におすすめ
- WordPressのインストールが完了
- サーバー側で設定で済んでいる方
この記事の内容
ブログ運営前に必ずWordPress初期設定を!
WordPressの初期設定を簡単に言い換えるなら、SNSプロフィール設定やアプリなどの初期セットアップ。
上記のような設定であれば何時変更や修正を加えても特段問題ありませんが、WordPressの初期設定に至ってはそうもいきません。
中でも、ブログのメインタイトルやURL設定、テーマ設定は超重要です。
これらの初期設定・管理が杜撰な状態だと、検索ロボットだけでなく閲覧ユーザーにも大きな支障をきたします!
コンテンツに早く取り掛かりたい!と焦る所ですが、まずは着実に初期設定を済ませておくのがWordPressでのブログ運営の定石と言えます。
初期設定前に確認しておきたいポイント
WordPressの初期設定は基本的に管理画面上のみで設定が可能です。
とはいえ、メニュー上に「初期設定」など一括設定できる項目は存在しないので、各項目ごとに設定していく必要があります。
今回は初期設定を下記カテゴリーに分けて解説していきますね!
- サイト全体の基本設定
- 記事投稿に必要な設定
- プラグインの設定
- その他機能(プラグイン)の追加
それでは、カテゴリー毎に設定内容を解説していきます!
WordPressサイト全体の初期設定
まずはWordPressサイト全体の基本的な設定から見ていきましょう。
設定項目は次の通りです。
- サイトタイトルの設定
- メールアドレスの設定
- サイトアドレス(URL)のSSL化
- テーマの設定
サイトやブログの基盤となる非常に重要な設定なので、WordPressのインストール完了後に忘れない内に初手で済ませておきましょう!
サイト・ブログタイトルの設定・確認
1つ目はブログのサイトタイトルを「設定」メニューの「一般」の項目から設定していきます。
サイトタイトルは例えるなら店舗看板。記事タイトルは投稿後に変更することもありますが、メインタイトルに関しては設定後基本的に変更しません。
サイト全体のメインタイトルとなるので慎重に決めていきましょう。
なお、レンタルサーバー側でWordPress導入時にすでに設定されている方は確認だけでOKですよ!
メールアドレスの設定
続いてWordPressブログで使用する管理者用メールアドレスを設定しましょう。
WordPressで設定するメールアドレスはコメント機能だけでなく、管理画面のログインパスワード再設定や、アップデート通知にも使われます。
そのため、比較的利用頻度が高く管理しやすいアドレスの設定がおすすめです。
なお、メールアドレスは設定後いつでも変更が可能です。
URLの独自SSL化設定
次にサイトアドレス(URL)を独自SSLに完全対応させるよう設定します。
設定画面のURL冒頭部分が「http://」となっている場合は「https://」に変更を加えましょう。
Conoha WINGなどの大手レンタルサーバーでは独自SSLを無料で設定出来ますが、サーバー側の設定だけでは完全にSSL化にされません。
そのためWordPressの管理画面で改めてURLを「https://」に設定し、サイト全体をSSL化に対応させる必要があります。
1から3までの設定が完了したら、メニュー画面一番下の「変更を保存」をクリックして完了です!
URL変更後は再ログインが必要
補足情報としてサイトアドレスを変更して保存した場合は自動的にログアウトされます。
管理画面へのログイン画面になるので、ユーザー名とパスワードを入力し再ログインしましょう。
先ほど設定したURLが反映されていれば、ここまでの設定は無事完了です!
WordPressテーマ(外観)の設定
少し堅苦しい設定が続きましたが、ここからはブログ全体のデザイン基盤となる「テーマ」を決めていきましょう。
WordPressのテーマとは、別の言い方をすると「webデザインテンプレート」の事。
予めデザインが仕上がっているテーマを使用するとこで、HTMLやCSSに精通していなくても簡単にサイトを編集する事が可能です。
自分のブログテーマに応じたデザインのテーマを導入しましょう。
なお、WordPressテーマの入手や設定方法は下記の記事にまとめていますのでご覧ください。
記事投稿関連の初期設定
WordPressの一般設定が完了したら次は投稿関連の初期設定を済ませていきましょう。
主な設定項目は次の通りです。
- パーマリンクの設定
- サムネイルサイズの設定
- カテゴリー設定
- デフォルト投稿の削除
それでは1つずつ見ていきましょう!
パーマリンク(URL)の設定
記事投稿前に必ずしておきたい重要な設定がパーマリンク設定!設定メニューの「パーマリンク」から変更可能です。
パーマリンクとは記事ページ毎に割り当てられるURLとお考えください。
このパーマリンクで最もおすすめな設定が「投稿名」です。
デフォルト状態のままやその他の設定だと、URLが長くなったり日本語で文字化けしたりなど、サイト運営だけでなく閲覧ユーザーにとっても不便です。
そのため、独自の文字列が設定できる「投稿名」でURLを簡易化するのがおすすめです。
文字列は英文字とハイフンが無難
記事投稿時の話になりますが、記事ページごとに設定するパーマリンクの文字列は、半角の「英文字」と「ハイフン(-)」で構成するのが最適と言えます。
例えばWordPressでの画像の扱い方に関する記事なら「wordpress-media-method」にするなど、ある程度意味合いを持たせて設定するのがコツです。
パーマリンク設定後の注意点
パーマリンク設定後の変更は基本的にご法度。
例えば今回で言う「投稿名」にして、50記事ほど投稿後にパーマリンク設定を変更してしまうと、全ての記事ページのURLが変換されてしまいます。
ユーザーだけでなく検索結果にも顕著な支障が出るので、パーマリンク設定保存後の変更は特別な事情がない限り不要です。
サムネイルの表示サイズ設定
記事投稿前の初期設定として、サムネイル画像のリサイズも事前に設定しておきましょう。
サムネイルサイズは、設定メニューの「メディア」から変更出来ます。
WordPressでは画像アップロード時に、3種類のサイズの画像を自動生成してくれる便利な機能があります。
各サイズはいつでも変更可能ですが、アップロード済みの画像データだと反映されないので、最初の段階で設定を決めておくのがおすすめです。
カテゴリーの設定
続いて記事に必要なカテゴリーの設定です。
カテゴリーの設定は、「投稿」メニュー内にある「カテゴリー」から新規追加可能です。
どんなカテゴリーを作成して記事を書いていくか予め決まっている場合は、投稿前に作成しておきましょう。
記事のカテゴリーはサイト訪問者に向けて、ブログの趣旨やサイト全体の構造を明確化させる大きな役割があります。
このカテゴリーを設定せず記事を投稿すると「未分類」扱いになり、サイト訪問者からすると記事の関連性が分かり辛くなります。
また、ご自身のブログの軸や方向性がブレないようにする意味合いでも、カテゴリー設定は重要ですよ!
デフォルト投稿の削除
WordPressでは「Hello World!」という記事がデフォルトで投稿されているので、こちらを削除しておきましょう。
管理画面「投稿」メニュー内の「投稿一覧」をクリックすると、初期状態で下記のように投稿されています。
中身を見てみると、特別な意味はなく、いわゆるサンプルページのような役割を担ったページです。
ほとんどの方にとってサイトテーマと無関係の記事となると思うので、新規投稿と併せて削除しておくのが無難です。
記事の削除は、タイトル上にカーソルを移動させ、「ゴミ箱へ移動」と表示されるのでこちらをクリックして完了です。
記事を投稿して間もない状態で関連性の低いコンテンツがあると、サイト全体の評価に影響を及ぼす場合もあります。
そのため、記事投稿前にデザイン等を程度確認出来たら、削除しておくことを推奨します。
プラグインやセキュリティに関する初期設定
次に確認しておきたい内容がWordPressのプラグイン関連です。
WordPressのプラグインは簡単に言えば「無料や有料で導入できる追加機能やオプションのこと」です。
このプラグインに関して初期段階で済ませおきたいタスクは次の通りです。
- 不要なプラグインの削除
- 最低限必要なプラグインの導入
不要なプラグインを削除しておこう
WordPressは導入時に複数のプラグインが自動で導入される仕様になっており、不要なものがあれば削除しておくのがおすすめ。
中でも「Hello Dolly」というプラグインはブログ運営に関係ないので、こちらを削除しておきましょう。
プラグインを削除するには、管理画面の「プラグイン」メニューから「インストール済みプラグイン」を選択。
すると初期状態で、上記のように「Hello Dolly」のプラグインが入っていると思います。
続いてプラグイン名のすぐ下にある「削除」をクリックします。
こちらでプラグインの削除は完了です。
不要なプラグインを放置しておくと、サイトの表示速度低下などWordPressのパフォーマンス劣化の原因に…。
そのため、使用予定のないプラグインは削除しておくのがおすすめですよ。
最低限必要なプラグインの導入
プラグインの整理と同時に行いたいのが、サイト運営に必要なプラグインの導入です。
WordPressの初期導入時で主に必要なプラグインは下記の3種類です!
- バックアップ系
- セキュリティー系
- XMLサイトマップ
バックアップやセキュリティー関係などは、記事執筆やサイトデザインに取り掛かると疎かになりがちな裏方作業です。
そのため、サイト開設の機会に取り入れるのがおすすめです。
セキュリティー系プラグイン
WordPressは悪意のあるユーザーに狙われやすい故、セキュリティー系プラグインの導入が推奨されています。
完璧に外部からの攻撃の遮断出来るとは言い切れませんが、無防備な状態よりも格段に防御力はアップします!
経験値は上げられないので、先ずは装備アイテムを確保し守備力を上げ、外部からの攻撃から身を守りましょう。
バックアップ系プラグイン
WordPressで重要なのが定期的なバックアップです。
頻繁にはありませんが、外部からの攻撃や予期せぬミスなどによりデータが破損することはゼロとは言えません。
万一の時にいつでもサイトを復元出来る状態にしておく事も、ブログなどのサイト運営者の務めです。
XMLサイトマッププラグイン
Googleの検索ロボット向けに必要なのがXMLサイトマップのプラグインです。
特にブログを定期的に更新する方なら必須。
XMLサイトマップとは、自身のサイト構造や情報をGoogle側へ効率よく伝達するための「sitemap.xml」というXMLファイルの事です。
WordPressのプラグインを使用すれば、このXMLファイルを自動生成してくれます。
この記事のまとめ
以上、今回はWordPressでのブログ公開前に済ませておきたい初期設定について解説いたしました!
ここまで見ると、WordPressの基本的な初期設定だけでも項目が多く、少し面倒に感じてしまいますよね。
ですが、一つ一つ着実に処理していけば短時間で終わるタスク内容です。
WordPressを導入して間もない方で、基本的な土台設定が完了されていない方は是非この機会に済ませておきましょう!
この記事が今後のWordPressでのサイト運営に少しでもお役に立てれば幸いです。