デザイン制作

JPEGやPNG画像の違いは?印刷物やWebに最適な画像データの使い方

※本ページはプロモーションが含まれています。
一眼レフのイメージ

パソコン作業上での画像ファイルでよく見る、JPEGやPNG、GIFなどの画像データ形式。

同じ画像データでも明確に違いのあるファイル形式…

ですが中には「見た目は変わらないし大差ないんじゃ?」「パソコン上の画像データだしどれも一緒では?」と、曖昧なまま使用している方もいらっしゃると思います。

ですがコレ、印刷物のデータやWebデザインの制作にはとても重要な要素!

そこでこの記事では、今更聞けないJPEG画像やPNG画像の違いと最適な使い方について解説していきます。

この記事の内容

  • 画像ファイルを使い分ける理由
  • JPEGやPNG画像の違いや特徴
  • 印刷データやWeb制作での最適な使い方

こんな方におすすめ

  • グラフィックやWebデザイン勉強中の方
  • WordPressでのブログ初心者の方
  • バナーやLPデザインで仕事を受注したい
  • IllustratorやPhotoshopを扱っている方
スポンサーリンク

画像ファイルを媒体によって使い分ける理由

パソコン作業中に考え込む女性

冒頭で述べたようにJPEGやPNG形式の画像データは、拡張子が違うだけで見た目は殆ど変わりませんが、データを使用する媒体によってファイル形式を変えなければなりません。

とくに注意が必要なのが、名刺やチラシなど印刷物に使う画像ファイルの形式です。

印刷物においては利用する画像のファイル形式を間違えると、上手く盤面にカラーが反映されなかったり、印刷出来ない場合もあります。

また、ウェブサイトにおいても画像データの形式を誤ると、サイトでの読込が重くなったり、画像内のテキスト部分が綺麗に表示されないケースもあります。

上記のような理由から、画像ファイルには使用媒体に応じた最適な形式が存在するのです。

JPEGやPNG画像の違いとファイル形式の種類や特徴

ではJPEGやPNG画像などのファイル形式にどんな違いがあるのか、画像のファイル形式の種類をいくつか挙げて解説していきます!

画像ファイルでよく見るデータ形式は、JPEGやPNG画像ですが、これらを含めて画像ファイルには下記のような形式が存在します。

  • JPEG
  • PNG
  • GIF
  • TIFF
  • psd

それではこれらデータ形式の特徴や、他の画像ファイルとの違いについて解説していきますね。

JPEG(ジェイペグ)画像の特徴

まず、JPEG画像とは「Joint Photographic Experts Group」という静止画像の圧縮データ形式(拡張子)です。

静止画像専門の形式なので、動画にすることは出来ません。

特徴としては、CMYKカラーとRGBカラーの両方に対応しており、風景や人物写真などのリアルな世界観を表現するのに最適なデータフォーマットです。

一眼デジタルカメラで撮影したデータは、基本的にこのJPEGフォーマットで保存されるので、身近に感じている方も多いと思います。

JPEGデータは圧縮による劣化に注意

JPEG形式の画像は圧縮率が高くデータ容量も軽量で済むのがメリットですが、その分画質も劣化してしまいます。

そのため圧縮率を高く設定して保存すると、見た目ですぐ分かるほど粗が目立ちます。

とくに画像解像度に注意が必要な印刷物への使用においては、必要最低限の圧縮で保存・使用することをおすすめします。

PNG(ピング)画像の特徴

PNG(ピング)画像とは、「Portable Network Graphics」という透過画像のデータ形式です。

特徴としては先に紹介したJPEG画像と違い、CMYKカラーには非対応で、RGBカラーにのみ対応しています。

そのためPNG画像は印刷データに不向きで、Webデザイン上での利用がほとんどです。

風景や人物などの写真よりも、PNG画像はロゴやテキスト、イラストなどを画像化する際に最適なデジタルデータです。

PNG画像のデータ形式は3種類

PNG画像には「PNG-8・PNG-24・PNG-32」という数字のついた3種類のデータ形式があります。

この末に付いた数字はビット(bit)数を表し、PNG-8とは8bit(256色)までに対応、PNG-24は24bit(1670万色)に対応したデータとなります。

また、PNG-32は「24bitのカラーと8bit(256段階)+透明度」で構成されるデータ形式であるため、PNG形式の中では最も容量が大きいです。

そのため、主流なのはPNG-8かPNG-24のどちらかとなっています。

ただ、いずれで保存した場合も拡張子は全て「.png」となるので、書き出す前に必ずビット数を確認してから保存しましょう!

GIF(ジフ)画像の特徴

GIF(ジフ)画像とは、「Graphics Interchange Format」という画像データの形式。

静止画だけでなく簡単なアニメーションを作成できるのが、GIF画像の大きな特徴です。

ただし、使用できるカラーが256色までなので、静止画やアニメーションのいずれも、単色のイラストやテキストロゴ作成に適している形式と言えます。

インターネットの通信環境が今ほど快適ではなかった時代に作られた圧縮データ形式なので、最近ではあまり見かけなくなった画像形式でもあります。

TIFF(ティフ)画像の特徴

TIFF画像とは、「Tagged Image File Format」を省略した画像ファイル形式で、ファイルの拡張子に「.tif」や「.tiff」と付いているものがそれに当たります。

JPEGやPNG画像と比べると馴染みの薄い方もいるかもしれませんが、印刷物に多く使われているデータ形式です。

主な特徴としては、高画質を優先したファイル形式であること。

JPEGよりも更に高画質の画像データとして保存できるため、ポスターなどのサイズの大きい広告に使われることもあります。

一見実用性の高いTIFF画像ですが、高画質再現によるデータ容量の大きさと、Web媒体には直接使用出来ないのがデメリットです。

psd(photoshop)ファイルの特徴

psdファイルとは、Adobeの人気グラフィックソフトの一つである「Photoshop(フォトショップ)」のデータ形式です。

photoshopのみで編集できるデータ形式なので画像ファイルとは少々異なります。

特徴としては、AdobeソフトのIllustrator(イラストレーター)などで、PNG形式のような透過画像として利用できること。

さらにPNG画像と違ってRGBカラーだけでなく、CMYKカラーモードにも対応しているため、印刷データに埋め込み保存して使える汎用性の高いフォーマットです。

スポンサーリンク

印刷物とWebサイトでの最適な画像形式の使い方

ここからは印刷物やWebサイトのそれぞれの媒体に応じた画像データの使い方について、もう少し掘り下げて解説していきますね。

実際にどのような使い方が最適なのか、印刷物とWebサイトに分けて説明していきます。

印刷データならTIFF・PSD・JPEG画像の使用がOK!

まず、チラシやパンフレットなどの印刷物の制作に写真など画像を使いたい場合は、TIFF・PSD・JPEGフォーマットの画像データがおすすめです。

これらのデータ形式に共通しているのはCMYKのカラーモードに対応しているということ。

名刺やポスターなどの紙媒体は、原則CMYKカラーでないと印刷を受付してくれません。

では、実際にどんな媒体でどんな種類の画像が適切なのかなど細かく見ていきましょう。

看板やポスター印刷ならTIFF画像

大型ポスターや店舗前のディスプレイの印刷データを作成する際に画像を使うなら、TIFF形式が最もおすすめです。

TIFFフォーマットであれば、AdobeのIllustratorを含め多くのグラッフィックソフトに対応しています。

また、輪郭から細部まで徹底して画質に拘りたい場合においても、TIFF形式の画像の使用が相応しいでしょう。

テキスト情報が多い画像ならPSD形式

商品ロゴやパッケージなど、画像内にテキスト情報が多い場合はphotoshopファイルの利用がおすすめです。

同じく透過画像としての機能を持つPNGではCMYKに対応していないので、印刷ではphotoshopファイルが重宝します。

JPEG形式の画像も使用OK

上記以外の形式で、JPEG形式の画像データもIllustratorなどの印刷データ内に利用できます。

ただし、JPEGデータは圧縮率が高く保存を繰り返すほど画質が低下します。

とくにテキスト情報が多いものやピクトグラムなど、輪郭・境界線をはっきりさせたい画像では、JPEG以外のデータ形式がおすすめです。

JPEGデータを印刷に扱う際は、最低限の圧縮率に留めるようにしましょう。

Web制作ならJPEG・PNG・GIF画像の使用がOK!

Webサイトやバナー、LPの制作物であれば、JPEG・PNG・GIF画像のいずれかの使用が最適。

印刷媒体と違いカラーモードに縛りがないのでCMYK・RGBどちらもWebページに反映されますが、とくに理由がなければRGBカラーを使うのがWeb制作では一般的です。

ではどんな使い方が最適か見ていきましょう。

JPEG画像の使い方

JPEG画像はWebサイト内での背景やトップページのイメージ画像、またはバナー画像への使用がおすすめです。

ただし、画像内にテキスト情報やイラストが入っている場合はPNG形式を使いましょう。

PNG画像の使い方

PNG画像はJPEGデータと違い透過機能を持っているので、Webサイト内のデザインを立体的に表現したい時などに大変便利です。

使い所としては、サイト内のロゴ、図解・イラストなどがおすすめ。

また、Webページでは表現出来ない「特殊フォント」が使われたテキストを画像化するにも、PNG形式を活用しましょう。

この記事のまとめ

以上今回はJPEG画像やPNG画像などのファイル形式の違いと最適な使用方法について解説いたしました。

グラフィックデザインやWebデザインに取組む方にとってJPEGやPNGなどの画像ファイルの使い分けは必須となるので、あまり知らなかったという方は是非覚えておいて下さいね。

これからチラシなどの印刷物やWeb広告の制作を始めたい初心者の方にも参考になれば幸いです。

この記事を書いた人

プロフィール写真
WATARU

Web制作歴10年、広告制作歴13年目になる関西在住のWeb &グラフィックデザイナー。

WordPress(ワードプレス)ではブログを運営しつつ、デザインや機能のカスタマイズにも対応。

現在はWeb制作からチラシ制作まで様々なメディア制作に取り組ませて頂いていますm(_ _)m

月別で過去記事から検索

プロフィール

プロフィール写真

WATARU

Age. 37from. KYOTO

フリーランスの現役広告・Webデザイナー。大学卒業後にデザイン事務所に就職し現在はフリーランスとして活動。使用スキル: Illustrator / Photoshop / HTML / CSS / Javascript / PHPなど。WordPress歴は7年で、Web制作トータルでは10年。